
アクチュアリーとして入社しましたが、色々不安です
Donaldさん、なにかアドバイスを下さい!

最初のうちはわからないことだらけで不安だよね。
私が毎年新卒に話していることをご紹介します
参考になれば幸いです
#アク研修 シーズン1のまとめ
※本記事は、Twitter上で、#アク研修と題して、「新卒アクチュアリー」「アクチュアリーの卵」に向けて、1か月間ツイートしたものをまとめたものです。
【タイピングを練習しよう】#アク研修 Day1
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 1, 2023
仕事はメールや資料作成などが半分以上を占める
そのため、タイピング能力が仕事の効率に直結する
早いうちから、タイピング能力を鍛えよう
具体的には、↓でスコア250を最低でもとれるようにする
毎日15分練習しようhttps://t.co/h0kLK60omP
【質問をしまくれ】#アク研修 Day2
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 1, 2023
入社時に分からないことだらけなのはしょうがない
当たり前だけど、
分からないことは質問して分かるようにしよう
自分がメンターのときは
質問する癖を付けるために、
「会議10分毎に2つの質問」
を求めていた
とりあえず質問しよう🙋♂️
【文章力を鍛えよう】#アク研修 Day3
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 3, 2023
仕事で求められる技術は
「ロジカルライティング」
わかりやすく、端的に書くことが求められる
とりあえずこれを読んで学んでほしい
特に「感謝の言葉にPDF」を意識して
メールを書いてみようhttps://t.co/8sP8pxH0CZ
【パワポ作成の基本を学ぼう】#アク研修 Day4
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 4, 2023
資料のほとんどはPowerPointで作る
わかりやすいパワポを作れるかどうかが仕事では重要になる
とりあえずこの本を読んで
パワポの基本を学んでほしい
ほんとに名著だと思うhttps://t.co/3BsYqdutP5
【Excelの基本を学ぶ】#アク研修 Day5
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 5, 2023
世の中には、見るに堪えないExcelが数多く存在する
逆に、分かりやすいExcelを作ることで、
部全体の業務が効率的になる
したがって、最低限Excelの基本やマナーを学ぼう
とりあえずこの一冊で
Excelの基本は身につくのでこれをやろうhttps://t.co/XfrksR5O1S
【自社の商品を学ぶ】#アク研修 Day6
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 6, 2023
保険会社のどんな仕事でも自社の商品内容を把握することが大切
以下の視点で自社の商品を調べよう
・主力商品はなにか
・仕組みを説明できるか
・販路はどこがあるのか
・商品ラインナップの弱みはどこか
・自分なら入るか
自社商品の解像度は仕事の質に直結する
【睡眠・食事・運動】#アク研修 Day7
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 7, 2023
仕事をする上で一番大切なのは集中力
集中力を高く維持するために体調管理には気を使おう
・7時間睡眠
・バランスの良い食事
・適度な運動
これらができるだけでQOLは爆上がりする
仕事ばかりしないで自分の身体も大切にしてほしい
【プログラミングをしてみる】#アク研修 Day8
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 8, 2023
アクチュアリーには
データ分析や決算数値の集計など
プログラミング能力が求められる
入社時にできなくても良いので
プログラミングへの苦手意識はなくそう
・Python
・VBA
・R
など会社で使いそうなものを
まずは触ってみよう
【コンサルが学ぶことを学ぶ】#アク研修 Day9
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 9, 2023
アクチュアリー1年目もこの本から学ぶことがかなり多いと思う
・説明の技術
・仮説思考
・仕事術
・マインドセット
など、今後仕事をしていく上で必要な普遍的スキルが身につく
これを読んで実践するだけでかなり周りと差がつくhttps://t.co/53818Xps6D
【算方書を読んでみる】#アク研修 Day10
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 10, 2023
「保険料及び責任準備金の算出方法書」を略して算方書と呼ぶ
アクチュアリー試験で習う生保数理や損保数理の記号で書かれている
まずは実際に営業保険料や責任準備金を自分で再現してみよう
【自社の決算資料を時系列で追う】#アク研修 Day11
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 11, 2023
会社のPLやBSを時系列で比較してみよう
以下の視点で調べてみて、一枚のスライドにまとめて発表してください
・変化した数値はあるか
・変化した要因はなにか
・会社の戦略はどうなっているか
・今後当社のとるべき戦略はなにか
【ディスクロージャー資料を比較しよう】#アク研修 Day12
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 12, 2023
自社のディスクロを他社と比較してみよう
以下の視点で調べてみて、一枚のスライドにまとめて発表してください
・主要業績の水準感の違い
・商品性の違い
・資産運用方針の違い
・経営戦略の違い
【PLインパクトを計算してみよう】#アク研修 Day13
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 13, 2023
新しい商品を発売することによるPLへの影響を試算して以下を報告してください
・ベストシナリオの場合
・ストレスシナリオの場合
・JGAAPとIFRSでの違い
余裕のある人は↓も
・既存商品への影響
・利源別損益
・リスク量の増減
・再保険活用の要否
【つみたてNISAを始めよう】#アク研修 Day14
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 14, 2023
保険業界で働く上では
債券や為替、株式などの動向を
タイムリーに把握することが求められる
これらを把握するために
新聞を読むのも良いが、
自分で投資をしてみることが
一番理解が早い
とりあえず証券口座を開いて投資をしてみよう
【生保講座をがんばれ】#アク研修 Day15
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 15, 2023
生命保険会社に入社すると
「生命保険講座」という試験を受けさせられる
テキトーに受ける人も多いが、
かなり実務に役に立つ
アクチュアリーなら優秀賞を目指せ(8科目平均90点以上)
【リーダーシップを持って働こう】#アク研修 Day16
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 16, 2023
マッキンゼーの採用基準に関する本。かなり良書だと思う。
「リーダーシップは全員がもて」
と私も伝えている
特に、新卒には読んでおいてほしいhttps://t.co/na5PrcjWKe
【魔法を信じた経営者】#アク研修 Day17
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 17, 2023
坂口陽史というアクチュアリー経営者の話。
プルデンシャル生命の強みは、ニードセールスに基づいた営業職員の教育と仕組みづくり
プル並みの営業力は本当にうらやましい
ちなむと読みながらめっちゃ泣いたhttps://t.co/gI0ZYGQXcZ
【キャリアについて考えよう】#アク研修 Day18
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 18, 2023
「自分のキャリア」について主体的に考えよう
「こうなりたい」を言語化できると毎日の仕事が楽しくなる
・どういう経験をしたい?
・3,5,10,20年後はどうありたい?
これは転職本ですがキャリアを考える上で個人的に役に立ったhttps://t.co/24HCSpNnsc
【データサイエンスを学ぼう】#アク研修 Day19
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 19, 2023
断言するけど、
これからアクチュアリーになる人はデータサイエンスの知識は絶対必要
入社時点で知らなくても良いが勉強は始めよう
私もがんばりますhttps://t.co/m0TaGlZdL0
【マーケティングを学ぼう】#アク研修 Day20
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 20, 2023
保険の商品開発をする場合、マーケティングの知識はあった方がいい
・保険をどう売るか
・どうすれば売れるか
を考えるのは商品担当の醍醐味
・市場分析
・行動経済学
など、マーケティング関連の勉強をすると仕事が楽しくなるhttps://t.co/nZTM2Y6KKG
【天引き貯金をしよう】#アク研修 Day21
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 21, 2023
社会人になると、今までよりお金がかかってくる
そのため、将来に向けてある程度貯蓄をしよう
おすすめの貯蓄方法は本田静六の「4分の1天引き貯金法」
これをやると自然とお金は貯まっていく
本田静六の書籍は働き方含めて参考になるhttps://t.co/JUwgGq9DwU
【資料の場所を把握しよう】#アク研修 Day22
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 22, 2023
資料やデータを参照するスピードが上がれば、資料作成のスピードも上がる
・社内の規定
・過去の会議資料
・データの場所
などは整理してブックマークしておこう
部署のフォルダを漁ると意外と面白い資料があるかもしれない…
【営業研修をちゃんとやろう】#アク研修 Day23
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 23, 2023
アクチュアリーだからといって
営業研修を馬鹿にしてはいけない
商品開発していると
「生命保険事業の根幹は営業である」と常々感じる
まずは2人組を作ってロープレをしてみよう
そして営業の難しさ、凄さを理解してみよう
【筋トレを始めよう】#アク研修 Day24
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 24, 2023
これマジなんだけど、
優秀なアクチュアリーは筋トレしている
だから、君も今すぐ始めよう
勉強と仕事の効率を上げたいなら、筋トレはおすすめ
筋トレは最強https://t.co/X91BTqXIN8
【おまえはどうしたい?】#アク研修 Day25
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 25, 2023
報告をするときは
自分はどうしたいかを常に考えよう
・自分が部長なら
・自分がお客さまなら
・自分が社長なら
など、色んな視点で考えて自分の意見を持とう
間違えてもいいので、自分の意見をぶつけてみよう
「俺はこうしたい」がない人は会社には不要
【UXについて考えてみよう】#アク研修 Day26
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 26, 2023
「UXって聞いたことあるけどよくわからない」っていう人にはこの本がおすすめ
平安保険(中国の保険会社)のケースが載っているので、保険会社の今後の指針にもなる
平安保険の事例は全社員がキャッチアップする必要があるhttps://t.co/IPeT7LGGkr
【正会員になろう】#アク研修 Day27
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 27, 2023
アクチュアリー候補として入社したのであれば、本気で正会員を目指してほしい
今は正会員になる意欲があると思うが
・業務が忙しい
・子育てが大変
・今年の試験は難しかった
など、徐々に周りのせいにして諦めるようになる
君にはそんな人間にならないでほしい
【ちゃんと遊べ】#アク研修 Day28
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 28, 2023
正会員になろうと言ったが、勉強と仕事ばかりをしていてはダメ
・友達や恋人と遊ぶ
・趣味に没頭する
・ジムに通う
・家族との時間を作る
など、限りある時間を有意義に使おう
優秀なアクチュアリーは、オフの時間も大切にしている
メリハリをつけた生活をしよう
【人間関係で悩むのやめよう】#アク研修 Day29
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 29, 2023
仕事では
・嫌な上司
・嫌な後輩
・嫌な取引先
など精神的ストレスをかけてくる人を避けては通れない
メンタル面を勉強したときに、この本に出会った
この本を読めば、対人関係で悩みにくくなると思うのでおすすめhttps://t.co/dSWgu8a9lx
【勉強をし続けよう】#アク研修 最終日
— Donald@アクチュアリー (@AcDonaldsJapan) April 30, 2023
4月の間、アク研修の受講ありがとうございました
最後にみんなには
「生涯勉強を続けよう」と伝えたい
正会員になるまでの勉強もそうだが、
正会員後もアクチュアリーは常に勉強することが求められる
これから一緒に保険業界を盛り上げていこう
よろしく!
最後に
一ヵ月の#アク研修 ツイートをまとめてみました。自分で始めたものの、中盤あたりから書くことがあまり思いつかず、電車の中でひねり出していました(笑)
終わってみれば、自分の言いたいことは結構まとめられているなと思うので、
次の新卒には「この記事をみておけ」で終わらせようかな(それはそれでさみしい気もします)
また、実はこのあと、アク研修を2名の方が引き継いで下さりました(めちゃくちゃうれしい)
こちらもめちゃくちゃ参考になるので、是非覗いてみて下さい。
【シーズン2】Yosuke Fujisawaさん
【勉強をし続けよう】#アク研修 Day1 シーズン2
— Yosuke Fujisawa (@actuaryjp) May 1, 2023
「生涯勉強を続けよう」というのはその通り。アクチュアリーに必要なスキルは?と聞かれたら、いつも「勉強好きなこと」と答えてる。ということで、勝手にアク研修を引き継いでみます。よろしく!
【シーズン3】kenkatz さん
【好きなことをしよう!】#アク研修 シーズン3 Day1
— kenkatz (@Cross_Stream2) June 1, 2023
正会員になって何を勉強したら良い?と言う質問には、好きなことをしよう!と答えたい。好きなことの勉強が一番やる気が出るので。私の場合、好きで勉強したことが、後で結果的に役立った。
なので、私のアドバイスも好きでないのは無視して大丈夫。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
コメント